アメリカ西海岸のお勧め VPS
VPS をしかも海外のものを借りる人はあまりいないでしょうけど、現時点でお勧めプロバイダのまとめです。
プロバイダ | 仮想化ソフト | 特徴など | ロケーション |
---|---|---|---|
Linode | Xen PV | 鉄板中の鉄板です。 | Fremont, CA 他 | 6Sync | KVM | Linode じゃなければどこ? という質問に必ず挙げられるプロバイダです。ここも鉄板と言ってよいでしょう。WHT でもすこぶる評判が良いところです。(2011/3/14 追加) | Los Angeles, CA 他 |
prgmr | Xen PV | 転送量少なめですが、技術力があるプロバイダです。 | San Jose, CA |
RapidXen | Xen PV | XenベースのVPSプロバイダとしては老舗ですね。転送量課金ではなく帯域幅で課金する点が他所と異なるところ。 | Los Angeles, CA |
RapidKVM | KVM | RapidXen の運営会社が KVMベースで提供する VPS サービスです。価格が少々お高めになっています。 | Los Angeles, CA |
ARP Networks | KVM | 提供される OS に FreeBSD があることが特徴です。価格面もお得感のある設定です。 | Los Angeles, CA |
ClubUpTime | Xen PV | WebHostingTalk.com でも概ね高評価のプロバイダです。Linode より若干安めの価格設定で、転送量は多めになっています。(2011/6/14追加) 倒産? (2012/2/5 追記) | San Jose, CA Seattle, WA |
NFOservers | Xen PV | ディスク容量 |
San Jose, CA Los Angeles, CA Seattle, WA |
QuickWeb | Xen PV | 技術面にやや不安がありますが、手ごろな価格がお勧めです。ただし、WebHostingTalk.com の VPS Hosting Offers フォーラムで宣伝記事をチェックしておかないと高く買うはめになります。 | San Jose, CA Seattle, WA |
Curlhost | Xen PV Xen HVM |
怪しげな会社ですが。SLAでの稼働率保証が 99.7% なところが特に(笑)。ですが、今のところぎりぎりその保証は守られています。ウェブサイトに記載はありませんが、WebHostingTalk.com の VPS Hosting Offers フォーラムの宣伝記事からシアトルのサーバーに申し込むことができるようになっています。それがまた怪しい(笑) | Seattle, WA |
また、特にお勧めということではありませんが、西海岸には他に以下のような VPS プロバイダがあります。評価はまあ色々です。
プロバイダ | 仮想化ソフト | 特徴など | ロケーション |
---|---|---|---|
Thrust::VPS | Xen PV Xen HVM |
ちょくちょくノードが落ちたりメンテが入ったりしますが、自分のところに当たらなければ多分大丈夫。(^^;) | Los Angeles, CA |
BudgetVM | Xen PV | 今現在はダラス以外売り切れ中ですが、あることはあるので。 | Los Angeles, CA |
neosurge | Xen PV | cPanel/WHM が、月$7 とお安くなっていますが、サーバー費用の方はお安くありません。 | Fremont, CA |
DiaVPS | Xen PV | 価格は Linode とそれほど変わらないですね。申し込む場合は、Special Offer ページを必ずチェック。 | Los Angeles, CA |
PhotonVPS | Xen HVM | 資本が中華系(?)なのか、中国からの申し込みが多いのか中文のページがあります。トラブルも少なくないようで、2ch などではあからさまに敬遠されているところでもあります。 | Los Angeles, CA |
2Host | Xen PV | SLAがないということで品質のほどはお察し下さい。ただ、その分安いことは確かです。 | San Jose, CA |
あれ? OpenVZ 系のプロバイダは? という疑問のある方もいらっしゃるでしょうが、OpenVZ 系は10社ほど試しましたが、Delimiter.us 以外はお話になりませんでした。その Delimiter も無理な拡張が祟ったのか、最近芳しくないという書き込みを WebHostingTalk.com で目にしたものですから (サーバがあるロケーションの数は多分業界ナンバーワン)…後はお察し下さい。:P
(2011/2/9追記) QuickWeb のリンク先が間違っていたので修正。2HourServersを追加。
(2011/3/9追記) I/O Flood を追加。
(2011/3/14追記) 6Sync を入れ忘れてるのに長い間気がつかないとは…orz 6Sync 追加。EliteDataHosting 削除。NFOservers 修正。
(2011/4/7 追記) 2HourServers 倒産?
(2011/6/14 追記) ClubUpTime を追加。NFOservers をオススメへ移動。
(2011/12/12 追記) I/O Flood が VPS の取り扱いを辞めていたので削除。
(2012/2/5 追記) ClubUpTime 倒産?